3泊5日の海外旅行でスマホを使うといくら請求されるか?国際ローミング(海外パケットし放題)を試してみた!
2016/02/07
先日ベトナム旅行に行った際、ソフトバンクの国際ローミングサービス、海外パケットし放題を利用してみました。キャリアやオプションサービスの有無によっては料金が青天井になってしまうらしいですが、3泊5日の旅行で一体いくらかかったのでしょうか?
ソフトバンクの海外パケットし放題について
ソフトバンクの海外パケットし放題というオプションサービスについてですが、対応した機種を契約した際に、デフォルト加入しているはずです。このオプションサービス自体は無料なので付けない理由は無いのですが、契約時にこのオプションサービスを切って契約してる人は要確認となります。
パケットし放題の定額対象サービスは「メール(MMSとEメール)、ウェブ、テザリングなどのパケット通信」となるので、音声通話やSMSは普通に料金徴収されますのでお気をつけを。
実際繋いでみた
海外パケットし放題の使い方はカンタン。以下のページで詳しく説明されてます。
それで、実際にベトナムで繋いでみました。設定をするとvinaphoneという現地のキャリアで接続しています。
使えるのは3Gのみですが、iPhone 5cならテザリングもできるので、複数端末繋げます!
3泊5日の旅行で一体いくらかかったの?
では実際旅行した際にいくらかかったのか観てみましょう。
今月のiPhone 5cの請求は14,678円です。(18,752円はPocketWiFi含めての請求です)大体思ってた通りの金額ですね。
って叫びたくなる金額です、海外パケットし放題適用されなかったら約150万円請求されるんですね・・・ガクブルです。
実質私が使ったのが4日間で通信量が25MByteを超えた日が3日、それ以下の日が1日(たぶん旅行初日)なので、
2,980 ✕ 3日 + 1,980 ✕ 1日 = 10,920円
になるかと思います。
結構高くない?国際ローミングのメリットってなんなの?
今回の旅行で、なんで海外パケットし放題を利用したのかと言うと、海外でスマホを使う場合以下の障壁があるからです。
・海外でスマホを使う場合、SIMフリーのスマホを用意しなくてはいけない
・現地でSIMを購入しなければ(国によってはパスポートが必要)
・SIMフリースマホが現地のSIMに対応していなければならない
これらのことから「SIMフリーのスマホ買って、更に現地でSIM手に入れるのはちょっと・・・」と考えたわけであります。
年末年始海外旅行行かれる方で「現地でスマホ使いたい!」って思っている方は、SIMフリー端末用意するよりも海外パケットし放題使ったほうが結果的に安くなるかもしれませんので、是非ご検討を!